醸造微生物学部門の概要

焼酎やさまざまな発酵食品の製造に用いられる酵母や麹菌などの機能を遺伝子・細胞レベルで解析し、有用な株の育種につなげる研究を行っています。また、モデル生物として広く用いられている酵母の研究を通して全ての生物に共通な生命現象のメカニズムを明らかにする研究にも取り組んでいます。

研究テーマ

  1. 焼酎酵母分子育種のための基盤形成
  2. 酵母の細胞膜リン脂質リモデリングの解明
  3. 酵母の栄養源認識とシグナル伝達経路の解明
  4. 麹造りにおける白麹菌のクエン酸高生産機構の解明
  5. 焼酎麹菌のクエン酸輸送体の解析
  6. ゲノム情報を活用した焼酎麹菌の解析
  7. 鰹節カビの分類と同定
  8. 鰹節カビの生活環と好乾性に関する研究
  9. 焼酎麹菌と鰹節カビの研究基盤の構築

メンバー

教員

教授玉置尚徳応用微生物学および細胞分子生物学に関する教育研究
准教授二神泰基応用微生物学に関する教育研究(麹菌と鰹節カビ)

学生

博士課程 2名
修士課程 3名
学部生 4名
研究生 1名

研究室紹介動画

部門を希望する学生へ

醸造微生物学部門は、酵母、麹菌、乳酸菌などのさまざまな機能を遺伝子・細胞レベルで解明する研究を行います。研究を通して醸造学、微生物学の他、生化学、遺伝子工学、細胞分子生物学を修得することができます。発酵や微生物に興味のある人、実験の好きな人、将来研究者をめざしている人の参加を歓迎します。

主な就職先

◯酒造メーカー(焼酎):
薩摩酒造(株)、白金酒造(株)、新平酒造(株)、田苑酒造(株)、西酒造(株)、本坊酒造(株)、霧島酒造(株)、町田酒造(株)、霧氷酒造(株)、山元酒造(株)、(有)大山甚七商店、若潮酒造(株)、出水酒造(株)、濵田酒造(株)、八千代伝酒造(株)、(株)紅乙女酒造、福徳長酒類(株)、旭酒造(株)、サントリー知多蒸溜所(株)

◯発酵食品メーカー:
坂元醸造(株)、藤安醸造株式会社、ヤマザキ製パン(株)、リョーユーパン(株)、(株)イケダパン、吉村醸造 (株)、宮島醤油(株)

◯食品メーカー(その他):
山田水産(株)、(株)クリーン・アクア・ビバレッジ、久原本家、(株)マルハチテクノロジー、小林食品(株)、ホクト(株)、(株)大山どり、(株)明治、日本食研ホールディングス(株)、九星飲料工業 (株)、南日本酪農共同 (株)、(株)ヒライ

◯流通:
(株)本坊商店

◯公務員:
福岡市役所(技術職)、南種子町役場、大分市役所、熊本県教職員、佐賀県職員、農林水産省

◯その他:
日本澱粉(株)、松谷化学工業(株)、クロレラ工業(株)、セントルカ生殖医療研究所、鹿児島銀行、日本生命、アイ・ケイ・ケイ(株)、大塚製薬(株)、(株)メディオ 鹿児島支社、日本たばこ産業(株)、JAかごしま、化学及血清療法研究所、三栄源エフ・エフ・アイ(株)、(株)新日本科学、日本ペットフード(株)、シミックホールディングス(株)、日本製薬(株)、システムエンジニア、医薬情報担当者(MR)等

アルバム