小泉 武夫(KOIZUMI Takeo)

農学博士 専攻は醸造学・発酵学・食文化論。
昭和18年福島県の酒造家に生まれる。

現在

東京農業大学名誉教授
鹿児島大学客員教授
琉球大学客員教授
別府大学客員教授
新潟薬科大学客員教授
広島大学大学院医学研究科客員教授
石川県立大学客員教授

「食の世界遺産」登録に向けた検討委員会委員(農水省大臣官房)
東日本大震災復興支援選定委員会委員(財・ヤマト福祉財団)
農林水産政策研究所客員研究員(農水省)
「食」に関する将来ビジョン有識者委員(農水省)
全国地産地消推進協議会会長(農水省)
食料自給率向上協議会長(農水省大臣官房)
「立ち上がる農村漁村」有識者会議委員(内閣官房)
地域食品ブランド調査専門検討委員会委員(農水省)
企業分野等食育活動検討会議委員(内閣府)
農林水産省料理人顕彰制度審査委員(農水省)
山梨県農政アドバイザー
(社)日本醸友会理事
(財)日本醸造協会理事
野外文化教育学会理事
福島県総合農政アドバイザー
薩摩大使(鹿児島県)
北海道名誉フードアドバイザー(北海道)
福島県しゃくなげ大使(福島県)
沖縄県石垣市経済大使
仙台市食育推進会議特別委員
熊本県総合農政アドバイザー
郡山市フロンティア大使(郡山市)
須賀川市牡丹大使(須賀川市)
日本東京スローフード協会最高顧問
発酵の街づくり全国ネットワーク会議代表
発酵文化推進機構代表
クジラ食文化を守る会会長
日本文藝家協会推薦委員
石川県観光創造会議委員
山形県ブランド戦略策定委員会委員
富山県ブランド戦略策定委員会委員
日本の教育改革有識者懇談会委員(民間教育臨調)

主な受賞

日本醸造協会伊藤保平賞
読売新聞オピニオン賞
日本発明協会白井賞
日本発明協会西日本支部会賞
日本発明協会東日本支部会賞
三島海雲学術奨励賞
平成8年教育映画祭最優秀作品賞(映画『発酵の魅力』)
1998年6月 随筆『中国食材考』ベストエッセイストに選ばれる
(日本エッセイストクラブ・文藝春秋)
1999年1月 ギャラクシー賞
(NHKテレビ『ようこそ先輩課外授業』・テレビ番組批評家懇話会放送文化顕彰委員会)
2004年4月 第51回産経児童出版文化賞(『しょうたとなっとう』・ポプラ社刊)
2010年5月 第12回学校図書出版賞
(『未来へ伝えたい日本の伝統料理全6巻』・(社)全国学校図書館協議会)
2012年1月 2011年度水産ジャーナリストの会年度賞(水産ジャーナリストの会)

主な学術論文

123報

主な著書

『酒の話』(講談社現代新書)
『発酵』(中央公論社・中公新書)
『灰の文化誌』(リブロポート)
『日本の味と世界の味』(岩波現代文庫・岩波書店)
『匂いの中の日本文化』(NGS)
『麹カビと麹の話』(光琳)
『知恵の食事学』(サンケイ新聞社)
『食通耳より話』(三笠書房知的生き方文庫)
『奇食珍食』(中央公論社・中公文庫)
『粋な日本酒』(チクマ文庫)
『日本酒通になる本』(チクマ文庫)
『世界香食大博覧会』(徳間書店)
『匂いの文化誌』(リブロポート)
『食は胃なもの味なもの』(中央公論社・中公文庫)
『日本酒ルネッサンス』(中央公論社・中公新書)
『酒肴奇譚』(中央公論社)
『粗談義』(中央公論社)
『平成養生訓』(講談社)
『銘酒誕生―白酒と焼酎』(講談社現代新書)
『人はこうして美味の食を手に入れた』(河出書房新社)
『食に知恵あり』(日本経済新聞社・NHKラジオ「私の本棚」での朗読作品)
『中国怪食紀行』(日本経済新聞社)
『味覚人飛行物体食の世界を行く』(時事通信社)
『冒険する鼻』(三一書房)
『地球を肴にして飲む男』(同朋舎出版)
『つい披露したくなる酒と肴の話』(小学館文庫)
『灰に謎あり』(NTT出版)
『酒に謎あり』(講談社)
『地球を怪食する』(文藝春秋社)
『食あれば楽あり』(日本経済新聞社)
『発酵食品礼賛』(文藝春秋社・文春新書)
『課外授業へようこそ先輩―微生物が地球を救う』(NHK・KTC中央出版)
『日本酒百味百題』(柴田書店)
『納豆の快楽』(講談社)
『漬け物大全』(平凡社新書・「本の雑誌」2000年度ベスト10選出)
『アジア怪食紀行』(徳間書店)
『憂国の情に駈られて』(東京農大出版会)
『食の堕落と日本人』(東洋経済新報社)
『小泉武夫の世にも不思議な食の世界』(日本経済新聞社)
『食と日本人の知恵』(岩波現在文庫・岩波書店)
『食の堕落を救え』(廣済堂)
『FT革命』(東洋経済新報社)
『発酵は力なり』(「NHK人間講座」テキスト・NHK出版)
『発酵する夜』(新潮社)
『日本の味・世界の味』(岩波現代文庫・岩波書店)
『小泉武夫の食に幸あり』(日本経済新聞社)
『食に知恵あり』(日本経済新聞社新書)
『中国怪食紀行』(光文社・知恵の森文庫)
『不味い!』(新潮社)
『くさいはうまい』(毎日新聞社)
『-秘蔵写真集-冒険する舌』(集英社インターナショナル)
『人はこんなものを食べてきた』(日本経済新聞社新書)
『食いたい!男の漬け物』(角川新書)
『発酵は力なり』(NHKライブラリー)
『食の世界遺産』(講談社)
『我輩はビールである』(廣済堂)
『小泉武夫の食のワンダーランド』(日本経済新聞社)
『くさいものにフタをしない』(幻戯書房)
『地球を肴に飲む男』(講談社文庫)
『食に命を懸け』(廣済堂)
『ぶっかけ飯の快感』(ビジネス社)
『美味巡礼の旅』(毎日新聞社)
『発酵は錬金術である』(新潮選書)
『小泉武夫の料理道楽食道楽』(日本経済新聞社)
『発酵レストラン』(マガジンハウス)
『畏敬の食』(講談社)
『怪食対談・あれも食った、これも食った』(小学館文庫)
『旅せざる者、食うべからず』(光文社知恵の森文庫)
『くさいはうまい』(文春文庫)
『小泉教授の選ぶ食の世界遺産』(講談社文庫)
『菌が地球を救う!』(宝島社新書)
『こだわりの日本酒と酒肴』(アズ・ファクトリー)
『発酵する夜』(光文社知恵の森文庫)
『ニッポン快食紀行』(小学館文庫)
『いのちをはぐくむ農と食』(岩波ジュニア新書)
『わが輩は発酵仮面である』(東洋経済新報社)
『小泉武夫の美味しいもの歳時記』(日経ビジネス文庫)
『キムチの誘惑』(情報センター出版局)
『発酵美人』(メディアファクトリー)
『食で日本を建て直せ』(ソニー・マガジンズ新書)
『鯨は国を助く』(小学館)
『これがC級グルメのありったけ』(新潮社文庫)
『発酵食品の魔法の力』(PHP新書)
『カイチュウ博士と発酵仮面の腸健康法』(中経出版)
『舌句燦燦』(ふらんす堂)
『食の堕落と日本人・新版』(東洋経済新報社)
『絶倫食』(新潮社)
『納豆大博覧会』(東京書籍)
『小泉武夫の快食日記』(日本経済新聞社)
『食魔亭目録』(祥伝社)
『うまいもの漫遊記』(中経文庫)
『賢者の非常食』(IDP新書)
『小泉武夫のうましもん』(少年画報社)
『すごい和食』(KKベストセラーズベスト新書)
『食べるということ』(NHK出版)

小説

『草井是好からの御挨拶』(求龍堂・第19回すばる文学賞ノミネート作品)
『正覚坊の亀』(「小説現代」2000年3月号、講談社)
『白馬佐助』(「小説現代」2000年5月号、講談社)
『蟒之記』(講談社)
『宇田川小三郎』(集英社文庫・「江戸の満腹力」)
『うわばみの記』(集英社文庫)
『夕焼け小焼けで陽が昇る』(新聞小説・福島民報)

現在連載執筆中

『食あれば楽あり』(日本経済新聞社)
『小泉武夫の食味学』(月刊「旅行読売」)
『小泉武夫の満腹!九州』(JR九州車内誌「プリーズ」)
『小泉武夫の俺が選んだ五つ星』(月刊「BOSS」)