2017年
2017年12月22日
講座内発表会の様子で、卒論発表会と修論発表会の前哨戦といったところです。
皆で真剣にディスカッションしました!実際の発表会まで残り1ヶ月。最後まで頑張って下さい!!

2017年12月13日
12月13日に第14回鹿児島大学焼酎学シンポジウムを開催しました。今年のテーマは〜焼酎研究最前線〜
なんと!187名の方に参加頂きました!
ありがとうございました!
焼酎学センターの教員が話をするのはもちろんですが、鹿児島県工業技術センターからや、焼酎メーカーからも最新の研究をご講演いただきました。どちらも素晴らしい研究で勉強になることばかり。 また休憩時間を活用して行ったポスター発表も写真のように大好評でした。学生や工業技術センターの若手研究者、県内外の焼酎メーカーの研究員や、デザイナーの先生の発表もあり、盛りだくさんでした。
これからもっと焼酎を始めとする発酵食品研究の良い情報交換の場と育ちますように。



2017年12月9日
先日、琉球大学で行われた日本生物工学会九州支部大会に参加してきました。
私たちのところからは、留学生2名を含む6名の学生さんが発表してきました。
そして嬉しいことに、研究室の大学院生が学生賞を頂くことができました。発表の直前まで、熱心に研究とプレゼンの準備を行っていた甲斐がありました。
彼女の発表は、前の3人の先輩が行なってきた礎があってこそ!武田くん、中山さん、小平さん、小薗さん、おめでとうございます!

2017年12月9日
春に植えていたサツマイモを収穫してきました!
こちらは特別醸造とは違う焼酎になります。
それにしても、今年は焼酎を作る機会に恵まれました。大学にいると、研究で焼酎を扱っていても、商品となる焼酎を作ることは出来ません。
自分たちが手を掛けたものを、商品として手に出来るというのは贅沢な経験です。色々な産品を提供している皆様はこんな気持ちなのかな〜と思いました。


2017年11月23日~25日
香川県で開催された第35回イーストワークショップで、修士1年生のPakornkiatくん、学部4年生の中島くん、井手さん、田添さん、中村さん、福永さんの6名が発表しました。他大学・研究所の人たちとの議論は非常に勉強になったと思います。

2017年11月16日~17日
佐賀県で開催された第17回糸状菌分子生物学コンファレンスに参加しました。博士1年生の門岡千尋君が学生優秀ポスター賞を、修士1年生の宮本葵さんが企業特別賞のマルコメちゃん特別賞を受賞しました。門岡君は白麹菌のクエン酸排出機構について、宮本さんは白麹菌の二次代謝について研究しています。共同研究者の皆様、いつもご指導いただきありがとうございます。2人ともおめでとうございます。

2017年11月12, 13日
この日曜日と月曜日に特別醸造の仕込みのお手伝いに行って来ました!
参加してくれた卒業生と在校生の皆さん、ありがとう!
さて写真はその仕込みの様子。
やっぱり何処と無く、普通の仕込みの写真とは違いますが、分かりますか?
サツマイモは少し低い温度で長く蒸されているため、色が濃くなっています。
一次もろみは、特別な黒麹が使われているので、なんだか茶色っぽいですね。
そんなこんなが影響して、二次もろみはカフェオレの様な色をしています。
こんな特別な造りをさせてもらった大山甚七商店の皆さんに感謝です。



2017年10月31日
年生が焼酎学コースに配属になって、はじめての利き酒のトレーニングです。
最初は難しいですが、卒業する頃には、とても上手になるのでびっくりです。


2017年10月21日
台風が迫る中、山田錦の稲刈りに行って来ました!
幸い雨も降らず、収穫することが出来ました。
山田錦は立派に実り、ちゃんと心白も確認できましたよ



2017年10月27日
醸造微生物学研究室が中心に行ってきた焼酎用酵母(鹿児島2号酵母)のゲノム解析情報が公開されました。
http://genomea.asm.org/content/5/41/e01126-17
これから色々な研究の役に立っていくことと思います!
2017年10月7日
同窓会プロジェクトー焼酎学講座10期到達記念ーの集まりです。
今回もいろんなコトを決めました。具体的には、同窓生や在校生が携わる製造部分の確認と、一番気になる名前の決定方法、そして最後の記念お披露目イベントについて等です。”私たちの研究を詰め込んだ焼酎を造る”とコンセプトを決めて進めています。具体的にすればするほど、ワクワクします!

2017年10月2日
学生数増加に伴い、今年から、薩摩酒造さんに加えて白金酒造さんにもお世話になることに。
白金酒造さんでは三角棚での製麹を体験することができました!
薩摩酒造さんでは、タンクやカメの仕込みをする際自分たちで仕込み量や尺を計算させて頂き、体だけでなく頭も使いました。
宿泊研修を終えた学生さん、いっぱい働いて疲れたけど、楽しかったね!
薩摩酒造、白金酒造の皆さま貴重な経験をさせて頂き本当にありがとうございました!



2017年9月15日
最後の留学生の送別会をしました。
写真で分かるように、とても可愛い笑顔でみんなに可愛がられていました。
台風が近づいていますが、気をつけて帰って下さい!


2017年9月11日
今年の4年生で10期生となる焼酎学講座。
そこで同窓生・在校生がつながる企画を行うことになりました。芋焼酎の特別醸造を行う予定です。
同窓生の方は、焼酎造りに参加できるので、是非休日を合わせて鹿児島に集まりましょう〜。

2017年9月6日
今日は、日本応用糖質科学会平成29年度大会の1日目が、日本大学湘南キャンパスで行われました。博士課程の印さんが発表しました。
日本語で一生懸命発表しましたよ〜質問にもキチンと答えられて、立派でした!

2017年8月29日
去年の秋から一年間の交換留学の期間を終えた留学生と、修士課程で勉強していた留学生が帰国することとなりました。すっかり研究室に馴染み、いや、馴染みまくり、居ないのが不思議なくらいです。いっぱい一緒に笑ったことが思い出されます。また会いましょう!再見!


2017年8月19日
8月19日は農学部のオープンキャンパスでした。
私たちは毎年、「作ってみよう芋焼酎!」という体験コースを担当していますが、今年も8名の高校生が来てくれました!二次仕込み、試験蒸留、麹菌や酵母の観察まで盛りだくたんの内容に、みなさん目がキラキラしてました。このオープンキャンパスに参加したことがきっかけで本コースに来てくれた学生さんも何人かいます。今年も来てくれたらいいなぁ。。。
そして今年も、院生のお姉さまお兄さまが頑張ってくれました。参加した高校生たちにとっては、年の近い彼らの存在が大きな刺激になったに違いありません。ありがとう!



2017年7月29日
先日、焼酎学講座の同窓会を行いました。懐かしい面々。
鮫島先生の古希のお祝いと、二神先生の御結婚のお祝いもできて、さらに盛り上がりました。時間が経つのが早過ぎた夜でした!


2017年7月18日
今月号の日本醸造協会誌に私どもの研究報文が掲載されました。
「芋焼酎醪へのプロテアーゼ剤添加による揮発成分と官能評価への影響」
白石洋平、安藤有加、奥津果優、吉崎由美子、二神泰基、玉置尚徳、和久豊、高峯和則、日本醸造協会誌 Vol. 112, No.7, p.517-523
昨年度まで博士課程に在籍していた白石洋平さんと白石さんに指南を受けていた安藤さんの研究結果です。
2017年7月9日
今回も農学部の農業生産科学科の先生のご指導のもと、指宿にてサツマイモの苗植えに行ってきました。
いつもは研究用で100苗程度を植えてるんですが、本日はなんと4000苗以上を植えたそうです!!秋には美味しい焼酎になる予定です。
にしても、雨にも降られず、かと言って晴れすぎもせず、絶妙な天気のもと、行うことができました。これも学生さんたちの日頃の行いの賜物。。。


2017年6月26日
田植えをしてきました。
農学部の農業生産科学科の先生にご教授いただきながら、地元の小学生やJAの方と一緒に酒米「山田錦」の田植えです!
南国鹿児島での山田錦の栽培は非常にチャレンジなことのようです!私たちが植えたばかりの田んぼもしばらくすれば、青々とした姿になるのでしょうか?


2017年3月25日
博士1名、修士7名、学士10名が小学校からの長い学生生活を終えて、社会へ巣立っていきました。蔵で小さな手作り卒業証書授与式。
色々な方面でこれから社会で活躍してくれると思います。
ご卒業・修了おめでとうございました。

2017年3月24日
蟹江松雄賞授賞式が執り行われました。
今年は、功労賞に本学医歯学総合研究科の乾明夫先生、社会人部門に源麹研究所の日置久美子さん、学生部門に白石さん、門岡君、直さん、上野さん、原口さんと7名もの方が受賞されました。おめでとうございます!!

2017年3月16日
学生実験で造った芋焼酎の研究室内鑑評会です。
今年も個性豊かな美味しい焼酎が出来ました!学生さんは初めての評価。
なかなか厳し目の点数が多かったです。厳しい点をつけるのは簡単ですが、良い点をつける方が難しいんですよ。
これから新4年生になり、もっともっと唎酒のトレーニングを積んでいくメンバーです



2017年3月13日
鹿児島大学大学院連合農学研究科の修了式がありました。
今年は1名の博士が修了しました。社会人学生として仕事をしながら大学で研究もされ、ご苦労もあったかと思いますが、非常に晴れやかな姿を見ることができ、とても嬉しいです。
仕事と学生をきちんと切り替えて、ストイックに研究する姿は、学部生・大学院生の良い見本となりました!3年間お疲れ様でした!!おめでとうございます。

2017年3月9日
焼酎製造学4年生の原口さんの単独ライブ(卒論発表会)でした。卒論発表会当日にインフルエンザに罹患した原口さん。
単独なので、質疑応答がエンドレス笑、でもしっかりとやりきりました。
これで、焼酎学全員の発表が終わりました。改めてお疲れさまでした!

2017年2月21日
奥津先生とらんちゃんのお誕生日でした!
おめでとうございます!!
それぞれ今年の抱負は(?)を述べてロウソクを吹き消しましたよ。

2017年2月15日
平成28酒造年度鹿児島県本格焼酎鑑評会に学生さんたちと行ってきました。
とても良い経験・勉強になりました。
この日はとても寒かったので、冠雪した桜島を背景に収めるのは難しかったです。

2017年1月30日
白石さんと愉快な仲間たち。ドクターコース白石さんの博士論文公開審査会でした。写真はその後のスッキリ笑顔です。
1代目お弟子さんの安藤さん、
2代目の久君、
3代目の原口さんに囲まれて、とっても幸せそうです。
3年間の集大成、お疲れさまでした!

2017年1月26日
突如、蔵の一階に現れた個性豊かな焼酎ボトル!!
今年も素敵なラベルができました。
焼酎学コース3年生のビジュアルデザイン演習では、PCでラベルやチラシを作ります。そして、この焼酎のラベルが講義の集大成となります。
私たちも毎年出来上がりが楽しみです。どれが誰のかなー。。。と想像しています。
