日本の酒学序論、2日目
今日は、山梨大学ワイン科学研究センターの鈴木先生と乙黒先生の講義がありました。
お二人の話がまたとても分かりやすくて面白かったです‼️
あっという間の2コマでした!
Vitis vinifera(ヴィティス・ヴィニフェラ)
ワイン用ブドウ品種の学名ですが、音が良くてずっと頭に残っています。思わず言いたくなる発音です。
学生さんも興味深々で聞いてくれました。
鹿児島で清酒やワインの講義が聞けるなんて贅沢な時間でした。
![](https://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/shochu/wp-content/uploads/sites/11/2024/04/c8856789ec11ab8b1013037cef6929f9.jpg)
![](https://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/shochu/wp-content/uploads/sites/11/2024/04/2b530e80c7d0de90885e285c5d798063.jpg)
![](https://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/shochu/wp-content/uploads/sites/11/2024/04/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa-1.jpg)
「日本の酒学序論〜ワイン〜」を開講しました。
日本の酒学序論、2日目
今日は、山梨大学ワイン科学研究センターの鈴木先生と乙黒先生の講義がありました。
お二人の話がまたとても分かりやすくて面白かったです‼️
あっという間の2コマでした!
Vitis vinifera(ヴィティス・ヴィニフェラ)
ワイン用ブドウ品種の学名ですが、音が良くてずっと頭に残っています。思わず言いたくなる発音です。
学生さんも興味深々で聞いてくれました。
鹿児島で清酒やワインの講義が聞けるなんて贅沢な時間でした。