Graduate School of Agriculture, Forestry and Fisheries, Kagoshima University

鹿児島大学大学院農林水産学研究科

MENU
Sitemap Link
ENGLISH

水産資源科学専攻

水産資源科学専攻の特色

 

 海洋からの持続的な食糧生産を担う水産業は、資源、生産、環境、流通に関わる多様な課題を抱えている現状にあり、持続的な資源生産、持続的な漁場環境保全、持続的な水産業の確立がローカルにもグローバルにも求められており、これらの課題解決に取り組める人材育成は、地域や国際社会において水産業を持続的に発展させるために重要である。新たに設置する水産資源科学専攻はそれに対応する人材養成を重要なミッションとし構成する。    水産資源科学専攻は、生物資源科学コース、増養殖学コース、環境保全学コース、流通・政策学コースの4コースで構成し、水産業が抱える広範な課題解決に取り組める人材育成を行う。南九州に位置する本学の利点を生かし、東シナ海、太平洋、鹿児島湾の多様な環境をフィールドとし、それらの海域において営まれている多種の漁業を対象とし、深刻化する水産業の課題解決や、持続的水産業の構築を目指した基盤技術開発や、流通・政策モデルの開発に関わる教育研究を実施し、ローカルな課題解決に関わる知識と能力を修得 するとともに、それらの知識や技術をグローバルな視点で展開できる人材の養成を目指す。各コースの詳細は以下をクリックしてください。

[生物資源科学コース]   [増養殖学コース]   [環境保全学コース]  [流通・政策学コース]

水産資源科学専攻の養成人材像

 水産政策学、水産流通学、資源生物学、資源生産学、増養殖学、環境保全学に関わる専門教育を行う。水産業を取り巻く社会経済、資源、漁業技術、増養殖技術、漁場環境に関わる多様な課題やその課題に対する改善アプローチについての総合的かつ専門的理解を持ち、地域や国際社会で水産業の発展に活躍できる人材を養成する。

生物資源科学コース

  •  水産資源生物の持続的な開発への貢献を目指し、資源生物の分布や再生産に関わる生態、資源生物の行動メカニズムの理解と漁業技術への応用、選択的漁獲技術、漁労活動の省力・省エネ化、音響機器による資源計測・評価、フィールド調査法、データ分析法に関する専門教育を行う。水産資源生物や漁業技術に関わるグローバルな専門知識を備え、資源の持続的利用の実現に貢献できる人材を養成する。

増養殖学コース

  • 増養殖は水産資源の持続的な維持増大に大きく貢献する手法である。増養殖学コースは、豊かな養殖漁場を持つ南九州海域及び陸水域を学びの場として、増養殖に必要な生殖技術、種苗生産、栄養・飼料、魚病・免疫に関する専門教育を学際的及び実践的な視点から実施する。これにより、国際的水準の知識と技術を修得し、国内外の増養殖産業における課題を解決できる、高度な専門性を備えた水産技術者を養成する。

環境保全学コース

  • 水圏生物資源生産の場としての漁場環境の保全を目的として、化学物質による水圏環境の汚染と水圏資源生物や水圏生態系に対する影響評価、漁場の富栄養化と赤潮、これら諸問題の解決法に関する高度な専門的知識、現場調査法、高度機器を用いた汚染物質や生体高分子物質の分析法と関連するデータベースの利用法を教育し、水圏汚染環境の修復やその影響を受ける水圏生物資源生産・活用の場で活躍できる人材を養成する。

流通・政策学コース

  •  「水産業が他産業では代替できない貴重な食料供給産業であり、国民経済上並びに南九州の地方創生を考える上で不可欠な存在である」との認識を基礎として、水産資源と漁場の合理的利用、水産業を核とする地域活性化、水産業の安定的発展と水産政策、水産物の流通と加工、水産物の消費とマーケティングに関する高度な専門教育を行う。流通・政策をデータに基づき分析する研究能力を持ち、水産振興による地域創生を実現するための流通モデル・経営モデル・政策モデルを開発することにより消費者ニーズに適合した水産物供給を支援することができる人材を養成する。

水産資源科学専攻のディプロマポリシー

 所定の単位数を修得した上で修士論文または特定の課題についての研究成果の審査及び試験に合格し、下記の資質・能力を身につけた学生に対して修士(水産学)の学位を授与する。 資源生産環境の保全に関する高度な知識を踏まえ、養殖・水産資源管理・漁場保全等の水産現場における新技術の開発や、経営・流通・政策についてデータに基づく分析をおこなう能力・水産振興による地域創生を実現するために、消費者ニーズに適合した水産物生産を支援する能力  

水産資源科学専攻のカリキュラムポリシー

 水産物生産に関連した高度な知識・技術を修得させるとともに、先端的な実験、実践的な実習及び演習によって水産業再生、フィールド研究、漁場環境保全のための実践力を養成する教育を行う。

水産資源科学専攻のアドミッションポリシー

 漁業技術、資源生物、環境化学に関し十分な学力を備え、環境・生物と人間社会の関わりを科学的に理解することに関心がある人。持続的水産業の確立を目指し、漁業技術、養殖技術、水産資源管理技術、漁場保全技術の問題解決に取り組む意欲のある人。

HOME