果樹園芸学研究室が行う唐湊果樹園の樹を利用した研究内容になります。
- 南西諸島の在来カンキツに関する研究
南西諸島には自生のシークワシャーや導入種のクネンボ、それらの偶発実生として発生したカーブチー等種々の在来カンキツが生育しています。これらの遺伝的背景を解明するとともに、それら特性についても研究しています。
その結果、在来カンキツには機能性成分が非常に多いものがあること、独特の香り成分を備えているものがあることがわかりました。これらの成果は、地域の遺伝資源素材を活かした食品開発の基礎データとしても利用されています。 - カンキツ遺伝資源の収集・分類
カンキツは世界で最も生産量の多い果樹です。各地で様々な種類が栽培され、形態的な多様性にも富むため、その正確な分類は極めて困難でした。
本研究では、海外の在来・自生カンキツを供試して、形態的特性だけでなくDNA分析によって、多数のカンキツの類縁関係の解明や分類を実施しています。 - カンキツにおける無核性機構の解明
カンキツにおいて無核性(タネ無し)は、極めて望ましい特性です。 無核性は生殖器官の不稔性によって発現しますので、雄性・雌性不稔性、自家不和合性と種子数との関係を解明し、安定的な無核性果実生産技術の開発を目指します。 - カンキツの開花・結実に関する研究
鹿児島県の特産カンキツであるタンカンやポンカンを中心として、高品質果実の安定生産を達成するため、それらに関連する種々の条件について検討しています。 - アーモンドの安定生産条件の解明
アーモンドは地中海性気候に適した果樹ですが、国産アーモンドの需要が高く、国内での生産が期待されています。 高温多湿の鹿児島で安定したアーモンドが生産できる条件を解明することを目的としています。 - アボカドの安定生産条件の解明
アボカドは近年極めて注目されている亜熱帯果樹です。しかし、我が国では栽培の歴史が浅いため、安定した果実生産技術はまだ確立されていません。 本研究は冬の耐寒性と果実生育期間の適切な環境条件の解明を目的として実施しています。
くわしくは、果樹園芸学研究室ホームページをご覧ください。