下記の通り事務職員を公募いたします。
職 種:事務職員(育休代替・任期付き)
人 数:1名
職務内容:農学部・共同獣医学部等総務課総務係における一般事務
応募資格:次の条件を全て満たす方
(1) 短期大学卒業以上の学歴を有すること
(2) 一般事務の経験を有すること
任 期:平成31年4月1日~翌年3月31日(更新なし)
勤務地 :鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市郡元1丁目)
提出書類:履歴書、職務経歴書
提出先等:鹿児島大学農学部・共同獣医学部等総務課総務係
〒 890-0065 鹿児島市郡元1丁目21番24号
電話 099-285-3596(直通)
FAX 099-285-3572
mail nksoumu@kuas.kagoshima-u.ac.jp
公募締切:平成31年2月20日(水) 17時必着
詳しくはこちらをクリックしてください。
職 種 :食肉科学研究分野プロジェクト研究員 1名
職務内容 :革新的技術開発・緊急展開事業の研究推進業務
ICT牛管理システムの構築研究及びそのための基礎調査
その他データ入力集計作業
資格・経験等:家畜管理学・家畜行動学の知識を持っている方が望ましい
博士の学位をもつ方が望ましい
IT農業に興味を持っている方
雇用期間 :平成31年5月1日~平成32年3月31日
(前年度の研究実績により33年3月末日まで更新の可能性有り)
募集締切 :平成31年2月22日(木) 17時必着
問合せ先 :鹿児島大学農学部 教授 後藤貴文 TEL 099-285-8699
詳しくはこちらをクリックしてください。
H31年度農学部および農林水産学研究科の研究生・科目等履修生の募集要項を公開いたしました。
詳しくはこちらをクリックしてください。
鹿児島大学農学部が、文部科学省「国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム」に採択され、農学部・水産学部連携 国際食料資源学特別コースに国費外国人留学生の優先配置を受けることになりました。
農学部と水産学部が連携して食料問題解決の教育を行う国際食料資源学特別コースに、今後食料問題が顕著化する可能性の高い東南アジアの沿岸地域諸国からの留学生を配置するものです。本プログラムは、食料生産の脆弱性を解消するために必要な技術を習得し、地域の食料生産と食料資源供給の安定化に貢献すると共に、海外の優秀な人材を養成することを目的としています。
プログラム名:
(日本語)東南アジアにおける食料資源の管理と活用
(英 語)Conservation and utilization of food resources in South-East Asia
国費留学生募集の詳細はコチラ
文部科学省認定の職業実践力育成プログラム(BP)でもある本プログラムが11月22日に最終日を迎え、修了式を行いました。式には修了生13名が出席し、前田由芳實学長から祝辞と修了証書が授与されました。
本プログラムは今年で12年目。『新しい時代の林業親方をつくる』と銘打ち、社会人向けの実践的な職業訓練を行っています。林野庁九州森林管理局とは、林業の成長産業化及び農山村地域の振興に向けた連携と協力の協定を締結し、カリキュラム開発、普及、他大学との連携等に力を注いでおり、受講者総数は160人超、森林林業白書やNHK総合テレビ(全国放送)でも取り上げられるなど、日本の林業界において存在感と影響力を発揮し続けています。
今後も、現場で働くプロの方々を対象として、本学の持つ人的資源・ネットワークを活かし、日本の森林・林業を最前線で支える人材の育成に取り組みます。
インフォメーションセンターでは、
11月20日より新商品の取扱いを開始しました。
鹿児島大学農学部・鹿児島県南さつま市・(株)アトピーラボ(本社:福岡)の3者の協力により完成した有機長命草シリーズ製品3種類を販売します。
是非、店頭にてお買い求め下さい。
★有機長命草シリーズ